現役霊能者が贈る、開運コラム
- ホーム
- 現役霊能者が贈る、開運コラム
- 心の美しさと心理状態がわかる 目を見てわかる人柄の見抜き方
2022年2月24日
心の美しさと心理状態がわかる 目を見てわかる人柄の見抜き方

目はその人自身を表すといわれるように、目を見るだけで性格や心理状況がわかります。目の美しい人は果たして性格もいいのでしょうか。目でわかる人柄の見抜き方を紹介します。気になる人の目もぜひチェックしてみてください。
スピリチュアルにおける「目」の意味とは?
スピリチュアルにおいて、「目」は感情を表す心の窓と言われています。右目と左目にはそれぞれ意味があるのです。
【右目】論理的に判断する
スピリチュアルでは、人間の体の右半身は男性エネルギー、左は女性エネルギーを持つといわれています。目もまた同じように、右目は男性性である陽のエネルギーが宿ると考えられています。男性性とは具体的に秩序、勤労、行動、情熱、強さ、プライドを表し、物事を倫理的にそして冷静に判断する能力が備わっているのです。
【左目】感情や感性が映し出される
右目が男性性であるなら、左は女性性の陰のエネルギーが宿るとされています。陰の性質は、愛情・柔軟、安心、家庭、母性の意味を持ちます。そのため、左目はその人の感情や感性が映し出されると考えられています。
【視力が弱い】霊視能力が高い
視力が弱いと霊力が高いといわれますが、そのゆえんは16世紀~17世紀のヨーロッパで起こった魔女狩りにあるとのこと。魔女の特徴を調べたところ視力が悪いという共通点が多く見受けられたのです。特に感情や感性を宿す左目の視力が悪い多いという記述が残っているとか。視力に変わり第六感が開眼するのかもしれません。
目でわかる!人柄の見抜き方5つ
遺伝により目の特徴は生まれつきある程度決まっていますが、習慣や環境といった後天的要素で変わります。つまり、目の特徴で人柄や心理状態がわかってしまうのです。
【人柄の見抜き方①】瞳の美しさ
目に輝きがある
「目がきれいな人は心も美しい」といわる理由は目の輝きにあります。好奇心旺盛な子供のように目が輝いている人は、現状を楽しんでおり幸せを感じている証拠。スピリチュアルの観点では波動が高いともいいます。
目が曇っている
目に輝きがなく死んだ魚の目のように曇っている場合は、不平不満が溜まり、心が疲弊している状態。目に力が入らず伏し目がちになるので、光が入らず輝きが失われるのです。
【人柄の見抜き方②】目の大きさ
目が大きい
目が大きい人は陽気で明るい性格。コミュニケーション能力が高く積極性があるので周囲に人が集まります。また、アピール力に長けていて自分の見せ方を知っています。後天的に目が大きくなった場合は、行動力や積極性が増している表れ。また、落ち着きがなく雑になっている可能性が。何事も慎重を心がけましょう。
目が細い
目が細い人は、感情に流されず何事もじっくり丁寧に取り組む性格。冷たい印象を与えがちですが内面は思いやりがあり穏やかでしょう。また、神経質で繊細。小さなことに傷つく感受性豊かな一面も特徴です。
【人柄の見抜き方③】白目の透明度
白目が澄んでいる
心が美しい人は黒目の輝きのほかに、白めに透明感があり澄んでいる特徴を持っています。よくわかる例が赤ちゃんの白目。ピュアの代名詞である赤ちゃんの白目はつやつやして澄んでいます。汚れを知らない証拠でしょう。
白目が淀んでいる
白目が濁ったり淀んだりする場合は、悩みを抱えている状態。不安や苦痛がつきまとい、心が晴れないのでしょう。また、気力と体力が低下している表れでもあります。不健康な生活や合わない環境にいると考えられています。
【人柄の見抜き方④】目の形
三角の目
三角の目は2種類あります。上に三角の頂点がある上三角眼は、アーティスティックで感性が研ぎ澄まされています。純真で何でも吸収するのも特徴。下に頂点がある下三角眼は、我が強い性格で人と併せることが苦手です。コミュニケーションをとるより一人で行動するのが好きなタイプが多いでしょう。
アーモンドアイ
アーモンドアイとは目の縦横比が1:3の割合で、アーモンドを横にした形に似ていることからそう呼ばれています。美しい女優にアーモンドアイが多く、バランスがとれているので目の黄金比率ともいわれます。性格は周囲に気遣いができてポジティブなのが特徴。人見知りをしない積極的な一面もあり異性にもてやすいとされています。
目尻が丸い目
目尻が丸い目は性的欲求が高まっている心理状態を表します。また、感情的になる傾向が強く、浮気や束縛などの異性関係にまつわるトラブルを起こしやすいでしょう。
【人柄の見抜き方⑤】目線
まっすぐ見つめる
美しい人は視線がまっすぐです。それは、やましい気持ちがなく心がきれいな証拠。相手へ興味や愛情を感じているのでしょう。ただし、不自然に目力が強い場合や、顔全体が緊張している人は秘密を隠している可能性があります。相手に敵対心があり、心の内を明かさない強い意志の表れなのです。
目線が上向き
目線が左上を向いているときは、回想や過去を振り返っている状態。右上を向いているときは、先のことやこれからの予定といった未来を考えています。
目線が下向き
目線が下を向いてるときは相手に萎縮し、恐怖を感じている表れ。また、左下なら思考をまとめ、答えを導きだそうとしている状態。右下なら違和感や疑問を覚えている状態と考えられます。
目のトラブルでわかる心理状態
【目のトラブル①】ものもらいができた
細菌が入り化膿した状態のことですが、スピリチュアルでいうと不満や不服を表します。怒りで感情が乱れているようです。また、目上の人に反抗的な態度をとっていることを表します。深呼吸をしてリフレッシュしましょう。
【目のトラブル②】ドライアイ
ドライアイは自己否定感があり、物事を悲観的に見ている表れ。繊細で傷つきやすい性格に嫌気がさしていると考えられます。また、低俗なものを見るとエネルギーが下がりドライアイになるともいわれます。
【目のトラブル③】眼精疲労
心身のエネルギーが低下している状態です。空回りが続いてやる気が落ちていたり、先が見えず不安になっていたりすると眼精疲労になりやすいといわれています。
【目のトラブル④】目が痛い
目に痛みを感じたときは、間違ったものを見ていることを意味します。つまり選択した道が間違っている可能性があるのです。選択した道が、道徳的・社会的・常識的にズレているのかもしれません。スタート地点に戻って考え直してみましょう。
【目のトラブル⑤】目がかゆい
停滞を意味します。物事の本質から目をそむけて、抱えている問題から逃げている状態です。前に進みたい気持ちはあるものの、失敗や過去のトラウマが邪魔をしていると考えられます。
美しい心は目を輝かせる
目は心に秘めた核となる部分を映します。美しい目には光が必要なように、美しい心には清く澄んだ感情が大切です。明るく前向きに生活すると見た目も、より心も美しくなれるでしょう。